STUDY

ベストなキャッシュレス体験とこれからの生活

2019年10月の消費増税にあわせ、政府主導で推進されているキャッシュレス化の波、みなさん乗ってますか?おそらくこの記事を見ている方はうまく活用されてると思いますが、私の住む富山県でも同世代の多くは日常的に利用している印象がありますし、街中でもキャッシュレス決済導入してますと目印が出ているお店が増えたように思います。

振り返るとこの数ヶ月で、モノを買うときの体験やお金との関わりが一気に様変わりしました。今回は私が暫定ベストなキャッシュレス体験に行き着くまでの過程とキャッシュレス化して変わったことについて書いていこうと思います。

ベストなキャッシュレス体験に行きつくまで

結論から言うとメイン決済はデビットカードに落ち着いています。

キャッシュレス事業が展開された当初は、アプリ決済、クレジットカード、デビットカードなどの決済の種類やメリット・デメリットがわからない中、各社キャンペーンに惑わさそうになっていましたが、従来の現金決済と比較してどのような体験が得られるのかライフスタイルに無理なく取り入れられるかという点をざっくりまとめて実際に試してきました。
※NFC対応端末によるスマホ決済は、持っていないので今回は割愛します。

アプリ決済(QR決済)がメンテナンスで使えずレジ前で手間取った経験があったため、クレジットカードに切り替えたのですが、即時払いではないため管理面でしっくりこず、現金感覚に一番近いデビットカードを採用したという流れです。

ただ、カード決済が万能かというと、サインレスで済むお店での体験はかなりスムーズなのですが、署名を求められると一気にレジ滞在時間が増えてしまうのが難点です。「タッチ決済」に対応しているカードやお店がまだ少ない印象なので、これがスタンダードになれば、カード決済は使い勝手の面で今後ひとつ頭が抜き出るような気がしています。

とはいえ、個人商店などではまだキャッシュレス対応されていないお店があったり、機器のメンテや不具合のリスクもあるため、決済の二段構えは必要不可欠だと感じており100%現金を手放す勇気はありませんが…。

キャッシュレス化の余波

お金の見える化が進んだ

マネーフォワード ME on App Store

キャッシュレス化したことで、一番よかったことは家計簿アプリを利用するようになったことです。銀行やカード会社など金融機関を連携しておくだけで、自動的に情報が更新されるため家計簿をつける必要がなくなったのが大きなメリット。収支の見える化によって使い過ぎ防止にも役立っています。

財布のミニマム化と意識の変化

Photo by Artem Beliaikin on Unsplash

現金を持ち歩く機会が減ったことで、数枚のカードと少しの現金が入る小さい財布が便利だと思うようになりました。ランニングや近所の散歩などちょっとしたおでかけにポケットサイズの財布を利用しています。
ミニマム化のメリットは単に持ち運ぶものが減るだけでなく「自分に必要なものは何か」が研ぎ澄まされたことにあったと思っています。ほとんど行かないお店のポイントカードを処分したり、残す場合もスマホで管理するようになりました。キャッシュレス化はお金やそれに類するモノとどう向き合っていくかということを考える良いきっかけになったように思います。

現金不足

いろいろと便利になった反面、いざ現金が必要な場面が出てくると用意するのが大変になりました。例えば、保育園のイベントの集金は毎回封筒に入れて渡すのですが、細かいお金ない!と焦ることが増えました…。その場でタッチ決済したいレベルです。また、食事代などの割り勘も地味に困りますね(アプリはいろいろありますがまだ利用したことがありません)。

キャッシュレス社会の未来

数年前からお年玉やご祝儀もそのうちキャッシュレス化するだろうなと思っていたのですが、昨年ついに、キャッシュレス結婚式をされたご夫婦の記事を発見しました。今でこそ「CRAZY WEDDING」なのですが、数年するとこのスタイルがスタンダードになっていそうな気がします。とても合理的なやり方ですしね。

また、中国では旧正月である春節にお年玉「紅包(レッドパケット)」のやりとりがキャッシュレスで行われるのが通例らしく、中国最大のメッセンジャーアプリ「WeChat」では2016年の旧正月に80億を超える紅包のやりとりがあったそうです。日本国内でもLINE Payがコミュニケーションの一環とした送金体験を提供していますが、こちらもそのうち「おみくじつき!お年玉送金キャンペーン」みたいなものが始まるかもしれません(あくまで妄想です)。

マクドナルドの新サービス「モバイルオーダー」も、キャッシュレスが生む新しい体験ですね。キャッシュレスならもはやレジでお金のやりとりをする必要すらないよね?という攻め具合がとてもよいですし、レジ対応が減る分のリソースを顧客サービス向上に当てるのもすばらしいと思いました。

よりライトに、新しい価値が生まれる

いずれのケースにおいても言えることは、お金は実体を失うことでより気軽に扱えるようになるということ。見えないからこそコミュニケーションに調和するし、重々しく考えていたものをよりライトに身近なものとして変換できるようになります。私たちは今後、買い物の決済だけでなくより多くの場面でこの実体のないお金が生み出す新しい価値を目にすることになるのではないかと思っています。

そして、お金との向き合い方が変わりつつある今、変化に振り回されないようにお金に対して自分の軸をもつということが私たちの目の前にある課題なのだろうなと思っています。今後は新たな「軸の提案」をしてくれるサービスも増えていくのかもしれませんね。

Tag: