ARCHETYP

ディレクター・ワークフロー講座『ディレクターでも分かるサーバー入門』

こんにちは!

アーキタイプのイベント番長ことディレクターのひよこ、町田です。

気づけば桜も散り、すっかり過ごしやすい気候になりました。

新年度となり心機一転新しい生活が始まった方も多いのではないでしょうか。

アーキタイプにおいても季節行事のお花見や、自社で取り扱っているサービスのセミナーなど社内・外問わず様々な活動が行われています。

この度、そんな活動の一環で社内勉強会を行い、ナレッジの共有・蓄積をしていく運びとなりました。

ARCHETYP流!『ディレクター・ワークフロー講座』と題して、アーキタイプでディレクターの役職についた際に担当する業務を「ARCHETYP WORK FLOW」に基づいて一つ一つの工程を紐解いていこうという講座が開かれました。

「ARCHETYP WORK FLOW」とは

img_blog_002

アーキタイプがお客様よりお問い合わせを頂いたタイミングから実際にサイトが公開されるまでの工程表です。スタッフ一人一人がワークフローを理解し業務に取り組む事で、品質の担保を行なっています。

さて、本講座は全10回程度になりますが、講座の様子はブログでも紹介してまいります。

内容としてはWebサイト制作を行う際に必要となる基礎知識のおさらいとなりますので、今後Webディレクター職への転職を検討されている方や企業のWeb担当者様にとっても有意義な情報をお届けできると思います。

それでは記念すべき第1回目の内容をお送りします。

ディレクター・ワークフロー講座『ディレクターでも分かるサーバー入門』


今回はサイトの基盤となる構築環境(サーバー)についての講座となりました。

[目次]

1. Webサイトが公開されている環境を知ろう

2. サーバーの種類

3. データベース

4. まとめ

1. Webサイトが公開されている環境を知ろう

img_blog

HTMLやCSS、JSなどのWebサイトを形作るデータをサーバーやデータベースなどを用いる事でインターネット上で世界中の人が見ることのできるWebサイトととして、ブラウザに表示されます。

Webサイトが公開されている状態の全体像を把握した上で、今回のテーマでもあるサーバーについて講座の内容をまとめていきたいと思います!

2. サーバーの種類

サーバーには主に4種類あり、それぞれ向いている用途があります。中でも流行っているのはクラウドサーバー!それぞれの用途や特徴も学びました。

・クラウドサーバー

大規模サイト(アクセスと売上が比例するもの)やセールなど時期によってアクセスが変わるもの、期間限定の試験を行う場合に適している

用途の例:

・メディア関連

・ECサイト

・ゲームサービス

代表的なクラウドサーバー:

・AWS

・Microsoft Azure

・Google Cloud Platform

・共有サーバー

一つのサーバーを共有して利用可能。立ち上げたばかりで低いアクセスのサイト、組織内にサーバー技術者が不在の組織向け

用途の例:

・中小規模のサイト

・企業案内のみのサイト

代表的な共有サーバー:

・Xserver

・Lolipop

・heteml

・専用サーバー

サーバーを1台丸ごと専有して、他の利用者に影響されることなく、安定したサーバー環境を使用できる

用途の例:

・自由度高く小規模から大規模なサイトまで幅広く利用が可能。

代表的な専用サーバー:

・CPI(KDDI)

・さくら

・カゴヤ・ジャパン

・VPS(仮装専有サーバー)

1台のサーバーを複数のユーザーで共有する点は共用サーバーと同じですが、VPSでは、仮想的に専用サーバーと同様の自由度・性能を利用できる

用途の例:

・大企業のポータルサイト

・官公庁の情報提供サイト

代表的なVPSサーバー:

・カゴヤ・クラウド

・さくらのVPS

・ConoHa

・GMOクラウドVPS

3. データベース

データベース(DataBase)とは、特定のテーマに沿ったデータを集めて効率的に管理し、使いやすくしたものです。Webサイトでのユーザー情報やECサイト上の商品情報を整理したり抽出するためなどに使われます。

代表的なデータベース:

・Oracle Database

・MySQL

・PostgreSQL

・Microsoft SQL server

4. まとめ

第1回はWebサイトの開発になくてはならない、構築環境(サーバー)についての講座となりました。

Webディレクターをやっていてお客様から質問される確率が高いサーバー関連についての知識ですが、掘り下げていくとより専門的な知識が多いのですが、Webディレクターが知っておくべき基本的な知識を抑えていきたい所です。

第2回目はコーディングについての講座となる予定です。

今回はレポート的な内容となりましたが、次回は実際の講座の様子なども織り交ぜてブログを書きたいと思っています!

最後までお読みいただき有難うございました。

それでは!

ARCHETYP 町田